THE PLAYHOUSE

本計画は東京、青山の骨董通りに建つ3層テナントビルの改修計画である。1、2階には英国ブランドを取り扱う店舗が、3階にはオーダーメイドウェディングを行う企業が入居する。我々には既存建物全体のリブランディングを行うこと、またコロナ禍とそれ以降に求められる店舗像への解答という課題が与えられていた。COVID-19が生み出した社会的変化としてオンライン化の加速があり、それはショッピングの体験が実店舗から切り離されていく未来を示唆している。こうした社会状況に対し我々は新たな店舗像として、物を売る場所から、新たな文化を生み出し体験する場への転換を提案している。商品の売買がオンラインで行うことができる現状において、実店舗の存在意義は来場客の興味を掻き立てること、ブランドのつくり上げる文化を伝え、コミュニティを生み出すことであり、その体験を通し(たとえオンライン上であれ)商品の購入へと繋げていく。店舗としての根源的な機能である「商品を売ること」を見直した結果として、本計画は商品の売買機能を実空間から一部切り離し、余白を生み出すことで、様々な出来事を許容する空間として、店舗の再定義を行っている。
「The Playhouse」は、ビル全体を劇場として見立て、各エリアに舞台装置を挿入することで、館全体の様々な場で多様な催しが行われることを可能としている。メインエントランスの吹き抜けはフライタワーに見立てて、可動式の天幕を用いることで即席のステージとして使用できるよう設計されており、50人規模の観客を収容するトークショーやコンサートが催される場となる。また1階の店舗は、回転壁により空間を構成することで様々なアクティビティを受け入れる場となり、マーケットやワークショップ等の活動をフロア全体で行うことを可能としている。各壁はそれぞれ定期的に入れ替わるブランド毎に割り当てられ、フロア全体で小さなポップアップストアの集合体のような様相を生み出している。2階は、3階のイベントホールへの動線をホワイエとして演出すると同時に、既存店舗を一部残すことで新旧の空間をつなぎ合わせ、旧来より本店舗が取り扱う常設のブランドが展示されるエリアとなる。3階のイベントホールは空間全体が布で構成されており、空間のスケールを自由に伸縮させることで多様なスケールの活動を包み込む場を提供している。
「The Playhouse」は新たな店舗像として、従来の物品の売買に特化した空間的機能を現代の情勢に合わせ再考し、一部機能をバーチャル空間へ切り離すことにより、文化や公共性が入り込む余地を持つ新たな店舗空間を提案している。オンライン化が加速する中で変化せざるを得ない実空間の機能的役割の再定義を我々は本計画を通し試みた。
本プロジェクトはロンドンを拠点に活動するPAN- PROJECTSが、日本でのプロジェクトコラボレータとして奥晴樹(HARUKI OKU DESIGN)をチームに迎え実現した。(PAN- PROJECTS

 

「THE PLAYHOUSE」
所在地:東京都港区南青山5-8-5
オープン:2020年10月
設計:HARUKI OKU DESIGN 奥 晴樹 + PAN- PROJECTS 八木祐理子 高田一正
協力:テキスタイルデザイン Studio Onder de Linde
施工:アカンプリッシュ リライブ
床面積:1356㎡
Photo:瀬尾憲司

【内外装仕様データ】
床:既存コンクリート躯体下地セルフレベリング材仕上げの上防塵塗装
壁・天井:コンクリート躯体現し
家具・什器:1階スツール/ラワン合板突き板オイルフィニッシュ、アルミ複合板t3(アルポリック アルミヘアラインP/三菱ケミカルインフラテック) 化粧ラワンクリア塗装、真鍮板t1.6、硬質ウレタンクリア塗装 合板塗装仕上げ、黒皮鉄板t1.6、硬質ウレタンクリア塗装 1階セントラルカウンター/ラワン合板t21の上パネル材貼り(SOLIDO

 


八木祐理子 + 高田一正/PAN- PROJECTS
ロンドンを拠点に活動する建築デザイン事務所。2017年に八木祐理子、高田一正により設立されて以来、ヨーロッパを中心に活動を展開してきた。PAN- PROJECTSは多様な社会を祝福し、推し進める建築の在り方を目指している。素材や気候に留まらず、その土地の文化や歴史、生活する人々や政治など、そうした多岐にわたる要素を組み上げ建築を創りあげる。常に製作の過程におけるコラボレーションを重要視し、その中で生まれる様々なアイディアをプロジェクトに反映し、空間を生み出してきた。


奥 晴樹/HARUKI OKU DESIGN
東京を拠点とする建築・デザインスタジオ。「身の回りを取り巻く環境をじっくりと観察してみると、大小あらゆる美しさが隠されています。それらは雑然としているようで、一つ一つが穏やかに秩序を保ち存在しています。この隠された秩序と緩やかに調和し、相互に輝きを増す要素とは何かを考え、プロダクトから空間までスケールを横断しながら設計活動を行っています。」

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら